復習ノートとして役立てる
授業の時にとったノート。自宅や塾でとったノート。
そのノートを勉強方法の中に取り入れている人は多いと思います。
一方、『ノートはとったらおしまい(用なし)』という人も少なくないかも知れません。それではもったいないですよね。
ノートを読み返すときに気づくことは多いものです。
『こういうところを(ノートの取り方として)改善していこう』と気づくこともありますし、『こんな風にしたら、もっとスピーディーにノートを(授業中・塾の時に)とれるのではないか?』といった具合に。
このように、漠然と復習(ノートを読み返す)のではなく、考えながら取り組むことで、見えてくることがたくさんあります。その改善点が実行されることで、成績アップ(ビジネスパーソンの場合は成果アップ)につながるのではないでしょうか。
更に、ノートを読み返すときは(特に英語や国語の場合、数学の場合においても)”音読する”というのが効果的。
目を通すだけでは、無意識のうちに重要点を飛ばして読んでしまいがち。
そこで、音読をすることで”意識する・インプットする”という効果が生まれます。
このように、ノートを有効活用することで、シンプルで効果的な勉強方法を実行することができます。ノートってすごいですね!
キミが通う中学×定期テストの勉強法大募集
進研ゼミでは、クチコミ勉強法を大募集中!投稿者全員にオリジナル待ち受けをプレゼント!
あなたに最適な勉強法を診断します
簡単な質問に応えるだけで、各学年ごとにあなたに最適な勉強法を無料で診断します。
【何のためのノート術かの最新記事】