本の選び方、読み方で、書く力がアップする
ノートの取り方に関する書籍や、勉強法に関する書籍、ビジネスに関する書籍…
”タイトル”や”おすすめ”、”ベストセラー”という言葉に引き込まれ、逆に失敗したことありませんか?
私はあります(苦笑)
その後、『なぜ失敗したのか?』を検証してみたところ、『いわゆるハウツー本にも関わらず、読みづらい構成になっているものも少なくない』ということに気付いたのです。
あるジャンルに関して、わかりやすく解説をするから”ハウツー(ノウハウ)本”となるはずなのに、何故か”改行も、小見出しも、太字(重要部分)もなく、ただダラダラを記述されている本”が多い…
ノートの取り方も共通していて、『ノートの取り方が苦手だ』という人が書くブログなどを拝見すると、前述と共通して”改行もなく、括りもなく、ダーッと書いてあるだけ”というケースが多いことがわかります。
ネットで本を購入する時も、アマゾン

これらから学ぶこと、それはノートの書き方とは”丁寧さよりも見やすさが大事”ということです。
【書き取り術の最新記事】